講 講座内容
2年間でゆっくりと五臓と五季節などの養生を学ぶ基礎クラスです。
季節と五臓の働きを学ぶことで、中医学で考える心身のメカニズムを 把握し、ご自身や家族の健康管理ができるようになるベースが作れま す。中医学の言葉を理解し、終了すると薬膳のスタートラインに立て、中級クラスなどへの参加が可能になります。
「通常の基礎クラスでは話が早すぎてついていけない!」「もう少しゆっくり学びたい」という方にお勧めのクラスです。
お茶などもゆっくり解説を致します。
2年で学ぶクラスから基礎クラスへの変更も、基礎クラスから2年で学ぶクラスへの変更も自由です。ご自分の理解度に合わせてフレキシブルに参加してください。
※五臓で2回に分かれているものと、分かれていないものがあります。例題の量による違いになります。
日程 | 毎月原則第4金曜日、第2水曜日 |
---|---|
開催場所 | 三軒茶屋校、青葉台校 |
開催時間 | 10:40〜12:40(第4金曜) 11:00〜13:00(第2水曜)2017年1月まで |
受講料金 | 5,000円(薬膳料理付き) |
暦 年間スケジュール
1月(1年目) | 食材のもつ味の効能について |
---|---|
2月(1年目) | 気血津液について |
3月(1年目) | 肝の働きについて 1 |
4月(1年目) | 肝の働きについて 2 |
5月(1年目) | 梅雨の養生・美容編 |
6月(1年目) | 中薬について・堅いもの |
7月(1年目) | 中薬について・軟らかいもの |
8月(1年目) | お休み |
9月(1年目) | 陰陽五行の概説 |
10月(1年目) | 肺の働きについて 1 |
11月(1年目) | 肺の働きについて 2 |
12月(1年目) | お休み(1年の復習クラスを設けてあります) |
1月(2年目) | 腎の働きについて 1 |
2月(2年目) | 腎の働きについて 2 |
3月(2年目) | 春の養生 |
4月(2年目) | 食材の性質について |
5月(2年目) | 梅雨の養生・健康編 |
6月(2年目) | 脾の働きについて |
7月(2年目) | 夏の養生 |
8月(2年目) | お休み |
9月(2年目) | 秋の養生 |
10月(2年目) | 食材の機能の捉えかた |
11月(2年目) | 冬の養生 |
12月(2年目) | 薬膳について |
この講座で得られるもの
- 2年かけて、じっくりゆっくりと薬膳の基礎知識を学びます
こんな方におすすめです
- 薬膳初心者
- 薬膳の基礎を習得したい方