薬膳教室心味 > 国際中医師・日本薬膳師の瀧本靖子のブログ > 説明会のご案内

ブログ「ここみライフ」

薬膳教室「心味」オーナーの
瀧本靖子が綴る、薬膳な毎日。

説明会のご案内

薬膳教室 心味の瀧本靖子です!

Facebookアカウント Instagramアカウント

2025年5月スタート!
薬膳実践学院の入学説明会が3月より始まります。

日程および時間はHPにもアップされますが、こちらにも載せます。

⭕️説明会の特徴⭕️

⭐️マンツーマンでの説明会になります。説明会をマンツーマンで行っているのには理由があります。

例えば・・

「妊活をしていて薬膳の知識で妊活を成功させたいのですが、妊活にも薬膳は役立ちますか❓もし通学中に妊娠して体調が思わしくない場合の救済措置はありますか❓」

救済措置が沢山あります!

「尿漏れや夜間尿が気になるのですが、他の人には知られずに授業でそのようなお話もしてもらえますか❓」

勿論です!自然な流れで講義に取り入れます♪

「家族が病気を患っており、それに役立つような講義もありますか❓」

勿論です

⭕️人それぞれに、初対面の人がいる状態では聞きにくいけど、

ほんとはそれが説明会で一番聞きたい・・・という事を抱えていたりもします。

通学で説明会をしていた頃は、こっそり質問したい方は皆さんが帰られるのを待ってから質問される方もいましたが

なんとなくそれがやりにくいのがオンライン説明会かなと思いますのでこのようなシステムにしています。

勿論

なんとなく薬膳がどんなものか知りたい人や、学院でやってる事が知りたい方には、

「説明会がマンツーマンだとハードルが高いな💦」と思われることも知っています。

ですので、ここに一筆記載しておきます!

個人的に気になる事がない方でも、薬膳がどんなものか知りたい方は、

⭕️薬膳のマニアさん(学院長の瀧本靖子、私です)とお話するくらいの気軽な感覚で参加して頂ければ幸いです。

中国ドラマの中で出てくる薬膳の話でも、薬膳や漢方をどんな風にバレエのレッスンに生かしているかという話でも、なんでも30分ほどお話しましょう。

3月5(水)、3月12(水)、3月29(土)はほぼ終日説明会をしています。

3月9(日)、3月19(水)は午後の時間帯

3月8(土)、3月15(土)は夕方の時間帯に実施しています。

ぜひ薬膳ってそんな事まで治せるんだ!という事を知って貰いたいですし、

そもそも薬膳がどんなものか、教科書はどんな感じか、などなんでも知って頂きたいのでお気軽にご参加下さい!

瀧本靖子

このブログの著者

瀧本靖子

中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、フードコーディネーター、ソムリエ協会認定ワインエキスパート

メディア掲載情報