2025年5月スタート、薬膳実践学院の11期生募集!

薬膳教室心味 > 国際中医師・日本薬膳師の瀧本靖子のブログ > 2025年5月スタート、薬膳実践学院の11期生募集!

ブログ「ここみライフ」

薬膳教室「心味」オーナーの
瀧本靖子が綴る、薬膳な毎日。

2025年5月スタート、薬膳実践学院の11期生募集!

薬膳教室 心味の瀧本靖子です!

Facebookアカウント Instagramアカウント

薬膳実践学院が2025年5月開講の11期生の募集を始めます!

@yakuzenjissengakuin

薬膳教室と何が違うの?

という質問を受ける事が多いのですが、全くの別物になります。

⭕️薬膳実践学院では、1年かけて100時間の薬膳の勉強をします。

100時間というと、膨大な時間に感じるかもしれませんが、月に2回の授業を教室で受けていると

面白くてあっという間に授業は進んでいきます

⭕️薬膳料理が作れるようになる基礎を学びながら、自分の身に起きている変化や不調を治す方法を学んでいきます。

この
✨✨✨

「自分の身に起きている変化や不調を治す方法を学ぶ」

✨✨✨
これが出来るのは薬膳実践だけです!!

教科書に則って一般知識を学ぶことが出来る学校は沢山ありますし、それが一般的です。

でも、それでは「一般論」が学べるだけで、いざ、自分の不調が起きた時にはどうしたらいいのか?

ここまではできるようになりません。

⭕️せっかく学んだのに、いざ自分や家族の不調が起きた時には教科書的な知識しかない人はどうする事もできません

薬膳実践は、それを避けるため、教科書に則って一般知識も学び、そこから自分や家族、周りの人に置き換えて改善する日常にすぐ役立つ方法を学べます。

卒業する頃には、自分で自分や家族の体調を整えることができるようになり

異変に気が付き、予防ができるようになり、万が一体調を崩しても自力で戻せるようになります。

1年間の授業で日々の不調や体調の疑問、解決方法などを自由に相談しながらその分析方法や薬膳料理、漢方薬などを教えます。

学びと体調管理の両方が同時進行で出来る薬膳実践学院は、2025年5月にスタートします。

年に1回の募集です❣️

迷っている方は3月~始まる「オンライン説明会」にご参加ください。
説明会の日程は近日中にHPにアップされます。

薬膳教室心味では、毎月いつでも参加できる講座を15種類ほど開催しています。

薬膳実践学院は年に1回の入学のみです!

瀧本靖子

このブログの著者

瀧本靖子

中国医学研究家、国際中医師、国際薬膳師、管理栄養士、オールアバウトガイド、フードコーディネーター、ソムリエ協会認定ワインエキスパート

メディア掲載情報